東建コーポレーション 小田原支店/ホームメイト

国産烏龍茶☆東建(ホームメイト)小田原支店賃貸ブログ♪

いつも小田原支店賃貸ブログをご覧いただき
ありがとうございます。



5月も中旬になり、絵文字:晴れ初夏の陽気になってきましたが、
GWネタをもう一つ絵文字:ひらめき



通っている中国茶の先生から、
「丸子紅茶さんで烏龍茶作っているので、見学しませんか?」
とのお誘いが絵文字:目がハート

他に用事もなかったし、何よりも実際の製造工程が見れるチャンスなんて無い!と、二つ返事で参加させていただきました。

ちなみに、烏龍茶の製造過程は・・・

採茶(茶摘) → 萎凋(日光・室内) → 殺青 → 揉捻 → 烘焙


今回、室内萎凋のところから、見学・・・と
体験もちょこっとさせてもらっちゃいました絵文字:ピカピカ

夜7時、丸子紅茶さんにお邪魔すると、
朝から手摘みして、日光に晒して発酵を促した茶葉が
室内に置かれていて、入った瞬間甘いイイ香り・・・
それだけで幸せな気分になってしまうほど絵文字:複数ハート


画像


茶葉を均等に発酵させる為に、大きな竹ザルに広げられた茶葉を両手でやさしく攪拌する「揺青」という作業を体験させていただきました。

画像
直径1mを超える大きなザルの端から端まで20往復、
満遍なく攪拌させる為ずっと前かがみ姿勢、腰にキター絵文字:泣き顔
(軟弱者ですみません絵文字:冷や汗2


その後、23-25℃に温められた室内で発酵させます。
熟れたバナナみたいな香りになったら絵文字:OK

画像
「殺青」
奥に写っている大きな釜で熱を加え、発酵を止めます。
焦がさないように慎重に絵文字:!!


画像画像
「揉捻」
分かりづらい写真で申し訳ありませ〜ん絵文字:たらーっ
浅いすり鉢状のところに茶葉を入れ、上からぶら下がったお椀状の部分がグルグルと茶葉を揉んでいきます。

お茶の葉は肉厚なので、機械を使って揉み解して
お茶の成分が出やすくなるようにするんだそうです。

「烘焙」
揉捻した茶葉を乾燥させると、粗茶が完成絵文字:ピカピカ
さっきのとは別の釜で乾燥させ、その後、電熱器で5-6時間乾燥させるそうです。
画像画像

(作業の邪魔をしちゃマズイと思い、あわてて写真を撮ったので、
暗いしピントも合ってないですね絵文字:たらーっ

出来たての烏龍茶は、やさしく甘く美味しいお茶でした絵文字:目がハート



もっと色々とお茶の話も聞きましたが、
長くなるし、さらにマニアックなネタになってしまうので、
今回はこの辺で・・・絵文字:あせあせ


おススメのお部屋をご紹介いたします
↓↓↓↓↓


おすすめ賃貸物件のご紹介

アーバン・ヒルズ

この物件の募集は終了しております。

外観写真
  • 神奈川中央交通 下中小学校前停まで徒歩3分、
  • 小田原市小船
  • 築年数:21年
  • 総戸数:3階建9戸


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

小田原・鴨宮・国府津・足柄・蛍田・富水・栢山・開成・新松田・緑町・穴部・飯田岡・相模沼田・岩原・塚原・和田河原・フジフイルム前・大雄山で人気の賃貸マンション・アパート・テラスハウス・戸建の物件情報は
ホー小田原支店にお任せください

ペット可・保証人不要・新築物件見つかります

小田原市・鴨宮駅周辺・小田原地域の物件情報多数
!!

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
東建コーポレーション 小田原支店
〒250-0875
神奈川県小田原市南鴨宮3丁目5-15
TEL:0465-46-1211 FAX:0465-46-1212
営業時間:AM10:00〜PM6:30
定休日:水曜日(祝祭日は営業)
http://www.token-odawara.com
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

ご来店、電話・メールでのお問合せを
お待ちしております。